鬼瓦 おにがわら |
"鬼瓦とは、和風建物の棟(大棟、隅棟、降り棟など)の端などに設置される瓦の総称をいいます。鬼瓦は建物のシンボルとして古くから棟端を神聖な霊所として守護してもらう事を目的に据え、厄災よけのデザインや、家紋であったり鬼の面を形どったものなどがある。また鬼の面でないものも鬼瓦と呼ぶ。鬼瓦を下底の形で分けると、大棟を跨いで据えられる跨鬼(またぎおに)と、寄棟の大棟や隅棟に使用される下が一文字になった切据鬼があります。日本では中国から由来して奈良時代から多く取り付けられるようになったが現在ではあまり見られなくなった。 " |